自然を巡る生き方。 -生命と自然治癒力-

自然に則して生きることができたら、生命はもっと幸せなのだと思う。

健康のカギ:『腸内細菌』 腸内細菌が喜ぶ食事ってどんな食事?

 今、何だかわからないけれど、不調がある方へ。

食事1つで大幅に改善できる可能性大です。

今回は、特に大事な要素である『腸内細菌』が喜ぶ食事を摂り、不調を吹っ飛ばしましょう!

 

腸内細菌

 腸内細菌については、以前にもお話しました。

meguri-sora.hatenablog.com


腸内細菌の役割として、

・食物の消化・吸収の補助
・ビタミン、ミネラルなど栄養素の供給
・腸管運動を調節し下痢や便秘の予防
酵素の活性化
・人が利用できない食物繊維を分解・利用する
 →栄養の吸収や代謝(エネルギー産生)への転化

・毒素(有害物質=農薬、添加物、放射能など)の分解
・免疫系の活性化と調節(感染防御、炎症・アレルギー・膠原病などを抑制)
・病原菌の侵入を阻止・駆除
 →排出能力の向上、病気や不調にならない身体へ

・神経系や大脳活動の調節(神経伝達物質の産生の補助など)
  →腸脳相関


など、ざっと簡単に上げてもたくさんでてきます。
これらすべてが作用しあって、自然治癒力へ繋がります。

 

腸内細菌が喜ぶ食事その1:炭水化物(食物繊維と多糖類)

 まず、炭水化物について説明します。

ここがごっちゃになると混乱してしまうので、覚えてしまいましょう。

f:id:tsurishu:20170728095624p:plain


炭水化物という言葉は、食物繊維と糖質と糖類を合わせたものです。
炭水化物 = 食物繊維 + 糖質 + 糖類 です。


この時点で、「炭水化物抜きダイエット」という言葉がいかに恐ろしいかわかるでしょう。

あれは身体に良いことなんて1つもありません。


さて、腸内細菌は炭水化物を全て喜んで受け取るわけではありません。

腸内細菌が喜ぶのは、『食物繊維』と『多糖類』です。

なので、正確には炭水化物を好むのではなく、炭水化物のうちの、食物繊維と多糖類ですね。

 

食物繊維

 食物繊維は「水溶性」と「不溶性」に分かれます。


「水溶性」
 

水溶性食物繊維とは水に溶ける性質を持った食物繊維
水に溶けるとドロドロのゲル状に変化します。

■効果
 ・便の水分量を増やし柔らかくする→便通の改善
 ・腸内の善玉菌を増やす
 ・小腸での栄養素の消化吸収をゆっくりにする→血糖値の急上昇を抑える
 ・有害物質を吸着して体外へ運ぶ
 
■多く含む食品
 ・ごぼう、らっきょ、にんにくなどの野菜
 ・干ししいたけ、梅干し、切り干し大根、ドライフルーツなどの干し物
 ・納豆
 ・海藻類
 ・山芋、オクラなどネバり物
 ・大麦


「不溶性」

不溶性食物繊維は水に溶けない食物繊維
腸内で水分を吸収し、膨らむ性質を持つ。

■効果
 ・便のかさを増やす
 ・蠕動運動を促進
  →排便を促す
 ・有害物質を体外へ排出

■多く含む食品
 ・イモ類

 ・豆類
 ・きのこ類
 ・ほうれん草、ブロッコリー、ニンジン、もやしなど

 



ちなみに、米を比較すると、白米よりも玄米のほうが、水溶性・不溶性ともに多く含有されています。
また、白米は精製されたもの故、血糖値が急激に上がりやすい食品の1つです。

以上のことから、やはり主食は玄米にするべきだと思いますね。


水溶性・不溶性のバランス

 水溶性 : 不溶性 = 1 : 2

 
このバランスがベストだと言われています。

食事だけで考える場合、水溶性が多すぎると下痢気味に、不溶性が多すぎると便秘になりがちです。

しかし、あくまでもバランスの良いとされる割合です。

あとは自分で試してみて便の状態を確認しつつ、食べ物を変えると良いでしょう。

自分の身体に合った割合を見つけることこそ、本当のベストなバランスです。

毎日食べたものを記録することで、振り返りと修正がしやすくなるのでオススメです。


多糖類

 多糖類とは、糖類が多数組み合わさったものの名称です。

多数組み合わさっているが故、消化に時間がかかるのですが、これが良いのです。

腸内細菌は主に大腸に多く住んでいますので、栄養が大腸まで届かないといけません。

多糖類は、小腸だけでは消化・吸収されずにしっかり大腸まで届きます。



一方、単糖・二糖類では、消化・吸収されるのが早いため、大腸まで届きません。

また、単糖・二糖類は吸収スピードが早いため、急激に血糖値が上がります。

このような急激な上昇・下降は、膵臓をはじめ、様々な臓器や血管にダメージを与えてしまいます。


■腸内細菌に良い多糖類

 玄米・イモ類・豆類(特に未精製のものが良い)

 

 

腸内細菌が喜ぶ食事その2:発酵食品

 発酵とは、微生物がその食品を分解して変化させることです。

その過程で、ビタミンやミネラル、腸内細菌に良い影響を与える効果が付与されます。(善玉菌が増える、善玉菌のエサとなるなど)

たくさんの微生物が含まれている発酵食品は、偉大なる生命の塊です。

そのため、多様な菌をバランスよく取り込めることができます。

腸内細菌も、アミノ酸やビタミン・ミネラルなど、多種多様な栄養素を必要としています。

腸内細菌が喜ぶ条件がたくさん詰まっているのがわかりますね。



日本の伝統的な食事がイイ!

 やはり日本の伝統的な食事は腸内細菌が喜ぶようになっていますね。

この食文化は大事にしていきたいものです。

あとは、できるだけ無農薬・有機栽培のものを選びましょう。

ヒト・生命・自然・地球を考えた生活を少しでも多くの方が実践することを願います。

本当の幸せって? -平均寿命と健康寿命のお話-

 日本は長寿の国で知られていますね。平均寿命は男女とも80歳を超えています。

昔に比べると大幅に寿命は延びているように見えますね。

しかしこの数字は ”どんな状態であれ生きている” 人も含みます。



意識がなかったり、障害によって自分の意思表示さえできない患者さんに対して、強制的に栄養を送る胃瘻(胃へ直接栄養を送り込む)。

自力での呼吸ができない人に対しての人工呼吸器。

副作用によって生活の大部分を制限される投薬…などなど。



病院に勤務していると、こうしたリアルな現状を目の当たりにします。

平均寿命上昇の背景には、こういった自分の思った通りの生活を送れずに生きている人が多く占めている事実があります。


さて、平均寿命が伸びることは、幸せなことなのでしょうか?




寝たきりの数も世界一

 こうした行き過ぎた医療のおかげで、日本では寝たきり状態の人の数も世界一です。

医療費が膨れ上がるのも当然ですよね。

けれど、そうして利益を生み出している病院・製薬会社は多いです。


 

健康寿命

 そこで必要となってくるのが健康寿命です。
継続的な医療・介護に依存せずに、元気に暮らすことのできる寿命を健康寿命と言います。

好きなご飯を食べて、楽しいおしゃべりをして、やりたい仕事・趣味に没頭して、行きたい場所へ旅行へ行き、大切な人と大事な時間を過ごす…。

本来、こういった生き方が『幸せ』なのではないでしょうか?

全ての物事の土台に、『健康』があると思うのです。

『健康』なくして『幸せ』はありえないと思っています。

そして、健康に過ごすことは地球・自然への恩返しにも繋がる…。

自然に反した生活の先には『幸せ』も『健康』も『未来』も無いのです。

 

昔のような生活を

 昔は今より平均寿命は圧倒的に低いです。

このデータにより、自然に則した生活が正しいとは思えない、といった方がよくいます。

そもそも平均寿命とは、「0歳からあと何年生きられるか」を数値化したものです。

昔は、自然環境こそ整っていたものの、食料自給率の低さ(栄養不足)や、衛生面(感染症)の問題が多く、0~1歳までになくなる子供や、若い人の死亡率が多かったのです。

100人生まれたとしましょう。そのうち50人は、無事1歳を超え、その全員が80歳まで生きられました。しかし、もう半分の50人は1歳になるまでに亡くなってしまいました。

このデータから平均寿命をだすと、40歳になってしまうのです。

ここでの死亡原因は食料や衛生面上の理由が多いです。

つまり、平均寿命とは、普通の人が40歳頃で寿命を迎える、という意味ではないのです。

昔は寝たきりの数も少なく、寿命、まさに健康に生涯を終える人が多かったのです。

生涯の中で健康でいられる時間が多かったのです。人生謳歌でしょうね。

 

 




 現代では、食料もある程度自分で自由に確保できるし、衛生面(感染症)のリスクもずいぶん減りました。

だからこそ、昔のような自然に則した生活を送るべきなのです。

今必要なのは、平均寿命じゃないのです。そんなデータを追い求めても、健康も幸せもやってきません。

自然に則した生き方で、薬や医療に頼らない生活を。

これからの時代、個人個人が意識していかないと、容易に薬漬け・医療依存に陥ってしまいかねません。

ある程度自由に選べる時代だからこそ、自然派でいきましょう!

そこに、本当の幸せはあると確信しています。

自分を大事にしないこと = 自然・地球を大事にしないこと

 すべての生命は互いを支えあいながら生きています。

そして、それは地球という惑星があるからこそ成り立っています。

地球に生まれ、生命活動をしている限り、常に自然に生き、何らかの形で恩返しすることが大切なのではないかな、と思いながら日々生活しています。

 

自分という存在

 生命、今はヒト限定で話しますが、食事と呼吸という2つの吸収行為をすることで生きることができます。

例えばその食事。

自分の身体なのだから、何を選択して何を食べても文句は言われません。

しかし、今買ってきたそこにある食材がどこで・どのようにして作られてきたかを考えたことはあるでしょうか。

土や水に良くない環境で、自然に反した方法で作られているかもれません。

買うという行為は、ある意味『投票』や『応援』に近いものだと思うのです。

安いからという理由だけで、それらを買い続けていると、そこの勢力がどんどん拡大しますね。

そういった環境での食糧生産は自然・地球を傷つけます。

「自分1人だったらそんな影響はでないだろ」 …と思いますか?

でしたら、その自分1人が行っている周りに、同じ事をしている人がどれだけいるか見渡してみてください。

相当な数の人がいるはずです。

このように、普段の何気ない行為がまわりまわって自分の住んでいる地球・自然を傷つける可能性があるです。

 

 病気についても同じです。

とりあえず薬もらえばいいや、 という考えではいけないのです。

その人の身体にだけ蓄積するのならまだいい(子供を作る予定があるなら大問題)ですが、尿や便で排泄された中に医薬品が残留しており、それらが水質汚染を招いているという問題をご存知でしょうか?

水道水や河川への影響も懸念されています。


良いものも悪いものも全てが巡ってしまうわけですね。



 

自分を超えて…

 ここまで読んでも、それでも 「別に私が頑張る筋合いないでしょ?」と思うかたへ。

今私たち人類が行っていることは、すべて未来の地球・自然・子供たちへ影響します。

いわば、今の生活は、未来の地球・子供達から「先借り」しているものなのです。

今現在の身勝手な行動が、未来にどれだけの影響を及ぼすか、何となくでも想像できるはずです。

今、呼吸ができるのは植物のおかげ。

水や電気やガスを使って豊かなに生活できるのも地球・自然の資源のおかげ。

普段ご飯が食べられるのも、地球・自然が作り出してくれている環境のおかげなのです。

これだけ大いなる愛に抱かれながら生活しているのです。

急に大きな力が働いて全人類が自然に生きていくことは困難でしょう。

でも、だからこそ1人1人が日々の生活で意識できることを増やしていくべきだと思うのです。

 

自分を大切に

 いきなり地球や自然を守る!といってもスケールが大きくて何をしていいかわからなくなるかもしれません。

そんなときは、まずは自分を大切にしてください。

地球の分身である自分を大切にすることは、地球・自然・子供達を大切にすることとイコールなのです。

まずは、自分の生活を少しだけ見直してみませんか?

毒を招き入れないのは難しい。排毒・排泄する力を育てよう

 今の時代、体に害をもたらすもの=毒が蔓延している。

空気ひとつ取ったってそうだ。大気汚染は日を追うごとに増えている。

水もそう。水道水は塩素消毒という名の汚染水となってしまっているし、下水道も悲惨。

食べ物も。大量生産を可能にした品種改良、肥料・農薬などなど。

薬やワクチンも。有効に作用するものよりも、副作用、害がでるほうが多い。

これらをすべて排除しようとするのは困難ですよね。

気が狂ってしまいそう。逆に体調を崩してしまいそう。

ならば、それらが身体に入っても、対処できる力、排泄・排毒できる力をつけたほうが簡単だし、今後の予防にもなる。なりより健康になれます。ほとんどの症状を鎮静化できるでしょう。

 

腸内細菌を育てよう

 

 栄養の吸収と排泄という生命活動の一番重要な場面を人は腸で行います。

ヒトの腸内には300種類、100兆個、重さにして1キログラムの腸内細菌が存在します。

腸内細菌は、ヒトの細胞とは別で、微生物です。腸内を棲家にして自律して生きています。

ヒトの細胞は60兆個。なんと自分の細胞よりも多くの細菌が腸内に住んでいるのです。

ヒトはこの微生物(腸内細菌)と共生して生きています。



腸内細菌は大きく分けて有用菌・有害菌・日和見菌がいますが、その種類や数は人によってバラバラです。個人差が大きいのです。

腸内細菌の調子が良ければ、良質な栄養を吸収でき、毒は徹底的に排除できるのです。

免疫や自律神経など、健康の度合いとも言える機能も左右されます。

ヒトの健康は、この腸内細菌が大きな役割を持っていることは確実です。

 

腸内細菌を育てるには

 

 腸内細菌を良い子に育てるには、食材から見直す必要があります。

腸内細菌が好むのは乳酸菌や納豆菌などの菌類。
野菜などの食物繊維穀物類、野菜、海草、発酵食品などです。

自然のままに存在しているものが好きです。海や大地の養分を得た食材達ですね。


それとは逆に、自然に反したものは腸内細菌を傷つけます。

加工食品、肉などがその最たる例ですね。

 

そして、腸を刺激する運動です。

使われない能力は失われます。筋肉が減ってしまうのと一緒ですね。

腸も食べ物だけの刺激では、弱ってしまいます。

適度に運動で外部から刺激してあげましょう!

スクスクと腸が活動しやすい環境が作られますよ。

 

 

腸内細菌が安定してくると、ちょっとの毒ならば即退治してくれるような力強い味方になってくれるでしょう。

入ってくる毒を完全に排除するのは不可能ですが、自分の中にある腸内細菌を育てることは可能です。

ヒトとの共生関係にある腸内細菌。自分を生かしてくれている大事な存在です。

無下にしないで、じっくり対話しながら生活していきましょう!

 

いきすぎた柔軟性や筋肉は怪我や不調の原因? 運動のコツは、-赤ちゃんが学習したことが基本-

 バレリーナなど、柔軟性が高い人たちほど、ケガが多いです。

アスリートなど、筋肉をたくさん付けている人ほど、体調を崩しやすいです。

 

一見、健康にそうに見えますが、なぜケガや不調を起こしやすいのでしょう?

 

安定のために固くなる

 ヒトは誰でも最初は柔らかいです。赤ちゃんのときなんてぐにゃぐにゃしてますよね。

それが成長するにつれて、立って歩く必要がでてきます。

このときに筋・関節が柔らかすぎると問題なのです。

だから、荷重をかけて少しずつ筋・関節を固くすることで代わりに安定性を得ているのです。


つまり、柔軟体操ばっかりしていたり、それに特化していると、荷重に対して弱くなってしまうのです。

足首・膝・股関節・腰などに痛みがでたり、捻挫をしやすくなってしまいます。

これが、バレリーナなどの柔軟性の高い人がケガしやすい理由です。

 

 

生命活動に回すべきエネルギーが筋肉にとられる

 次に、アスリートやボディビルダーが体調不良を起こしやすいことに関して。

ヒトは、全身の様々な場所で細胞が代謝をすることで生命活動ができるエネルギーを作っています。

そのエネルギーは体温だったり、免疫だったり、ホルモンだったり、実に様々な場所で役に立っています。

では、筋肉を増やすトレーニングをたくさんしたり、運動ばかりしているとどうなるでしょうか。


本来であれば、自律神経の調節や免疫強化に使うべきだったエネルギーが、筋肉に取られてしまうのです。

このように、筋肉が常にエネルギーを大量に必要としてしまう状態が続くと、身体の修復・回復システムが上手く働かなくなります。

すると、簡単に風邪をひいたり、よくわからない不調(不定愁訴)を訴えることになるのです。

 

赤ちゃんが歩んできた道のりをしっかり学び直すだけでOK!

 ぐにゃーっとした柔軟性も、隆々な筋肉も必要ありません。

何でもそうですが、いきすぎてしまうとよくない結果が待っていることが多いです。

基本は、赤ちゃんが通ってきた道をしっかり見つめなおすこと。

実に理にかなった成長を遂げています。

仰向けの状態から、呼吸筋(横隔膜)と体幹(特に腹部)筋を少しずつ鍛え、正面の土台を作ります。

寝返りができるようになると、今度はうつ伏せで背筋や殿筋を鍛え、背面の土台を作ります。

全身の土台が形作られる頃に、ずり這やハイハイで更にコアを鍛えつつ、四肢と体幹の協調的な動作を学びます。

そうやって1つずつ課題を作り、最終的に立ったり歩いたりができるようになります。

実はこの段階が一番健康なのです。

 

小さいころ、肩こりや腰痛はありましたか?きっとそんな人はあまりいないでしょう。

赤ちゃんが培ってきた基本的な運動・動作を丁寧に学習し直すことができれば、今の身体・心の不調はずいぶんとラクになりますよ。

 

いきすぎた柔軟や筋肉・持久力は必要ありません。

そんな運動は自然に反しています。

自分を見つめなおして、丁寧に運動することが大事です。

自然に、自分が歩んだことを行うと、身体・心は自然に良い方向へ向かいます。

 

自然に生きる。 -特別なことは何もいらない-

 いつからなのかわからない。

けれど、この地球全体が少しずつ不自然な方向へ向かい、悲鳴をあげているのだと思う。

誤魔化しては笑い、誤魔化しては泣き・・・。

いったい、いつまでこの不自然さは続くのだろうか。


どこへ向かうのか

 少々行き過ぎているのかもしれない。

世の中の便利さや、技術の向上は日々進化している。

それなのに、ヒトの身体や心はちっとも便利になっていないし、進化もしていない。

ヒトとのコミュニケーションは減り、病気は増える一方。

 

 

そろそろ不自然から『自然』へ舵を切っていかなければいけない。

自分の日常生活を思い浮かべてほしい。

自然に則した日常生活だろうか?


一日中、パソコン・スマホにらめっこして、コミュニケーションはすべて指で終了。調子が悪くなったら薬・サプリを飲んで、食事はお腹を満たすだけの行為となって、夜更かし・・・。

こんな生活をしている人が増えています。

これって、明らかに『不自然』ですよね?

こういう生活をしているヒトが増えに増え、昨今の病気や問題に繋がっていると思うのです。

繋がり、連鎖することで、そのヒトだけの問題ではなくなってくるのです。



例えば、食事。

地球の化身・分身とも言える動植物から得られる生命の力は素晴らしいものです。

しかし、現代では大型スーパーが普及してしまい、地産地消システムは崩壊。全国の動植物が大量生産・流通しています。

それを可能にしているのが、農薬・化学肥料や、専用農地・集中飼育区域など。

そのため、土壌汚染や動物の病気も蔓延してしまいました。それはヒトだけじゃなく、地球にも負担がかかっているのです。

もし自分たちの食に関心を示していれば、こうはならなかったはず。


今でこそ、少しずつ食に対しての関心が高まり、有機や無農薬農法が増えてはいますが、まだまだ十分ではありません。


自然に生きる

 自分の日常生活を少し振り返ってみてください。

きっと不自然なところがたくさんでてきます。

それらを改善するだけでも、今ある違和感・不調・病気は大幅に良くなります。

どうか、自分を大事に。自分の大事な人を大事に。自分の住んでいる地球を大事に。

超健康への近道! 『消化の法則』を知ろう

  あつい・・・。北海道でも連日30℃超え。溶けてしまいそう。

 

胃・腸の健康、それすなわち全身の健康

 胃・腸は消化の第1線に立つ、主要な臓器ですね。

ここが上手く機能することで、全身の栄養浸透、細胞活性化、自然治癒力の底上げ、つまりは『代謝』がグンと働きます。

なので、胃・腸のことをトコトン労わってあげましょう。

 

消化しやすい環境は自分で作ろう

 食事や間食など、普段何気なく摂っていませんか?

口に入れるのはとても簡単ですよね。

けれど、そのあとのことを考えたことはありますか?

自分の臓器たちがフルに働いて一生懸命消化・吸収・代謝を行ってくれています。

全ての仕事を終えるまで24時間程度かかると言われています。

自分の欲望に負けてドカドカ食べてしまうのは、自分の臓器をイジめているのと同じです。

もっと、胃・腸の声を聴きましょう。腸は『第2の脳』と呼ばれるほど、精巧な機能や指令能力を持っています。

しっかりと自分の臓器に耳を傾けて、相談しながら食べるといいでしょう。

 



食べる順番ですね。これが非常に大切です。



胃や腸も生きています。急なことが起きると当然ビックリします。

これからのお話は特に朝食のときにぜひやっていただきたいことです。

朝食以外でもできる余裕があればぜひやっていただきたい!

食べるときは、急に固形物から食べ始めるのではなくて、①まずは温かい(もしくは常温)の水・お茶から飲み始めます。

こうすることで、臓器の準備運動を済ませることができます。

最小限の負担(水系)で臓器を刺激するのです。

そして、次は②果物

果物は胃・腸を流れる時間が、水系の次に早いです。

なので、食後に果物を食べてしまうと、消化速度の違いにより、『食べ物の追い越し』が生じてしまいます。

こうなると、消化力が下がってしまいますのでご注意を。

そして、果物が腸に到達する時間が約20-30分。(普通の食事は2-4時間)。

つまり果物を食べて20-30分は一旦小休憩を挟みます。

そのあとに、普通の食事を食べましょう。

こうすることで、最小限の負担で食事を済ますことができます。

消化力は格段に上がり、消化に使うエネルギーを抑えることができます。

その余ったエネルギーを、細胞の活性化や免疫力、自然治癒力のほうへ回すことができます。

その日一日の気だるさなんてものはほとんど感じられなくなります。



この暑い夏、乗り切るためにほんの少し意識してみてはいかがでしょう(*'▽')